19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八戸市議会 2023-03-02 令和 5年 3月 定例会-03月02日-03号

最後に、八戸魚菜小売市場振興促進について質問します。  昨年の12月1日にリニューアルオープンをした魚菜小売市場は、多くの市民や観光客から長く待ち望まれていました。オープンを契機として、今後の魚菜小売市場を中心とした湊地区振興発展には、観光客買物客が訪れやすい環境整備がどうしても必要であります。しかし、そのような方々からは、駐車場はないのですかという問合せが多くあります。

十和田市議会 2022-06-22 06月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

について 第12  報告第14号 十和田土地開発公社経営状況を説明する書類について 第13  報告第15号 一般財団法人十和田湖ふるさと活性化公社経営状況を説明する           書類について 第14  議案第33号 十和田地域交流センター条例制定について 第15  議案第34号 十和田税条例等の一部を改正する条例制定について 第16  議案第35号 十和田過疎地域における産業振興促進区域

十和田市議会 2022-06-06 06月06日-議案説明-01号

について 第15  報告第14号 十和田土地開発公社経営状況を説明する書類について 第16  報告第15号 一般財団法人十和田湖ふるさと活性化公社経営状況を説明する           書類について 第17  議案第33号 十和田地域交流センター条例制定について 第18  議案第34号 十和田税条例等の一部を改正する条例制定について 第19  議案第35号 十和田過疎地域における産業振興促進区域

八戸市議会 2021-12-21 令和 3年12月 定例会-12月21日-05号

議案第146号は、過疎地域持続的発展市町村計画記載された産業振興促進区域内において、同計画に定められた振興すべき業種の用に供する設備取得等をした者について、当該設備の用に供する家屋等に対する固定資産税課税を免除するためのものであります。  議案第153号は、地方自治法第244条の2第3項の規定により、児童科学館及び視聴覚ライブラリー管理を行う指定管理者を指定するためのものであります。  

八戸市議会 2021-12-16 令和 3年12月 総務常任委員会-12月16日-01号

(ウ)産業振興促進事項でございますが、減価償却特例地方税課税免除または不均一課税に伴う措置を適用させるに当たり、産業振興促進事項記載が必要なことから、南郷全域産業振興促進区域と定めたほか、振興すべき業種として製造業情報サービス業等農林水産物等販売業旅館業を明記しております。  

十和田市議会 2021-12-15 12月15日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

報告第32号 専決処分報告について      専決第22号 令和3年度十和田一般会計補正予算(第6号) 第5  報告第33号 専決処分報告について      専決第23号 道路上の事故に係る和解及び損害賠償の額の決定について 第6  報告第34号 専決処分報告について      専決第24号 令和3年度十和田一般会計補正予算(第7号) 第7  議案第66号 十和田過疎地域における産業振興促進区域

十和田市議会 2021-11-30 11月30日-議案説明-01号

報告第32号 専決処分報告について      専決第22号 令和3年度十和田一般会計補正予算(第6号) 第6  報告第33号 専決処分報告について      専決第23号 道路上の事故に係る和解及び損害賠償の額の決定について 第7  報告第34号 専決処分報告について      専決第24号 令和3年度十和田一般会計補正予算(第7号) 第8  議案第66号 十和田過疎地域における産業振興促進区域

八戸市議会 2021-11-19 令和 3年11月 総務協議会-11月19日-01号

(ウ)産業振興促進事項でございますが、減価償却特例地方税課税免除または不均一課税に伴う措置を適用させるに当たり産業振興促進事項記載が必要なことから、南郷全域産業振興促進区域と定めたほか、振興すべき業種として製造業情報サービス業等農林水産物等販売業旅館業を明記しております。  

六ヶ所村議会 2019-03-07 平成31年 第1回定例会(第3号) 本文 2019年03月07日

次に、2の主な改正内容でございますが3点ございまして、1点目といたしましては対象業種半島振興法に基づく六ヶ所村産業振興促進計画記載されている業種及び地域未来投資促進法に基づく青森県地域未来投資促進基本計画記載されている地域経済牽引事業を追加するものでございます。  

六ヶ所村議会 2007-09-14 平成19年 第5回定例会(第3号) 本文 2007年09月14日

下北半島振興促進連絡協議会負担金。これは1万2,000円。たかが1万2,000円だけれども、これは例の特措法の関係で、村の条例を改廃したためと考えて、それが障害になって、我が村の条例を加味しているのは事実だとしても、何もそのせいばかりではなくて、自治法とか、これは今、条例は生きていますか。まず先にそれをお聞きします。

十和田市議会 2006-06-14 06月14日-一般質問-03号

平成18年度に予算計上しております事業は、新市になって初めて作成する観光ポスタースキー場ゲレンデ整備のための圧雪車購入費、それに十和田八幡平国立公園和田地区指定70周年記念事業十和田エイトライン観光協議会に対する負担金十和田湖国立公園協会湖畔奥瀬渓流美化対策事業東八甲田ルート活用冬季観光振興促進協議会負担金など、平成18年度100万円以上の観光予算として計上してあります。

八戸市議会 2001-02-27 平成13年 3月 定例会−02月27日-01号

観光振興については、水産科学館蕪島駐車場等観光施設整備事業費、昨年設立された八戸コンベンションビューローに対する補助金を計上したほか、東北新幹線八戸開業を控え、新たに観光キャンペーン事業費冬季観光振興促進事業負担金観光ガイドブック作成事業負担金及び21世紀祭り実行委員会補助金を計上いたしました。  

八戸市議会 2000-12-13 平成12年12月 定例会−12月13日-04号

また、イベント関連といたしましては、首都圏において八戸開業観光キャンペーンを来年度実施したいと考えておりまして、さらに広域観光ルートについても、八戸広域13市町村冬季観光振興促進として、八戸駅を起点とし、13市町村を回りながら十和田湖へ行くシャトルバス平成14年2月に運行することを検討いたしているところであります。  

八戸市議会 1998-09-14 平成10年 9月 定例会-09月14日-02号

八戸の扱いにおいては、流通機構整備という項の末尾に(4)水産都市八戸地域振興促進として、全国を代表する水産都市八戸地域においては、漁港機能整備拡充するほか、流通施設加工施設等計画的な整備を支援するとともに、全国に誇れる豊かな水産物を安定供給できる体制を整備するとだけ掲げられ、第3部基本プロジェクト事業にはTAC制度、ホタテガイ、ヒラメ栽培はあってもイカは含まれず、第4部地域別施策展開

  • 1